滋賀県竜王町で産業廃棄物収集運搬業を始めるための許可申請ガイド

1. 産業廃棄物収集運搬業の許可が必要な理由

産業廃棄物収集運搬業を営むためには、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、都道府県知事の許可を取得する必要があります。適正な廃棄物処理を行い、環境保全を図るための重要な規定です。

2. 許可申請の流れ

産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するための基本的な流れは以下の通りです。

(1) 事前準備

  • 事業計画の策定(取扱う産業廃棄物の種類、運搬ルートなど)
  • 必要な車両・設備の準備
  • 申請書類の収集

(2) 申請書類の準備

許可申請には以下の書類が必要になります。

  • 許可申請書(所定の様式)
  • 事業計画書(収集運搬する廃棄物の種類や処理計画を記載)
  • 定款の写し(法人の場合)
  • 登記事項証明書(法人の場合)
  • 役員の住民票および身分証明書(個人の場合は代表者のもの)
  • 納税証明書(未納がないことを証明)
  • 運搬車両の一覧および車検証の写し
  • 講習会の修了証明書(公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)発行)

(3) 申請の提出

  • 滋賀県の担当窓口へ必要書類を提出します。
  • 持参または郵送での提出が可能です。

(4) 審査・現地確認

  • 書類審査後、事業所や運搬車両の確認が行われることがあります。

(5) 許可証の交付

  • 審査に合格すると許可証が交付され、事業を開始できます。
  • 許可の有効期間は5年間です。

3. 許可申請にかかる費用

(1) 行政手数料

  • 産業廃棄物収集運搬業(積替え保管なし):42,000円
  • 産業廃棄物収集運搬業(積替え保管あり):73,000円
  • 特別管理産業廃棄物収集運搬業(積替え保管なし):81,000円

(2) 講習会受講料

  • 約30,000円

(3) 行政書士への依頼費用(任意)

  • 約100,000円〜150,000円

4. 許可取得をスムーズに進めるポイント

(1) 事前準備を徹底する

  • 必要書類を早めに準備し、ミスを防ぐ。
  • 産業廃棄物の処理契約書や管理計画書の整備。

(2) 行政書士や専門家に相談する

  • 許可申請の専門家である行政書士に依頼することで、手続きをスムーズに進めることが可能。

(3) 法令遵守を徹底する

  • 許可取得後も適正な事業運営を行い、法令違反にならないよう注意する。

5. まとめ

滋賀県竜王町で産業廃棄物収集運搬業を始めるには、許可取得が不可欠です。事前準備をしっかり行い、必要書類を整え、適切な手続きを進めることで、スムーズに事業を開始できます。許可申請の手続きが不安な場合は、行政書士に相談し、サポートを受けることをおすすめします。